9月11日(金) 12:00
2013年5月にアメブロをスタートした藤あや子。仕事の様子や愛猫の成長など日々の暮らしぶりを丁寧に綴っている。料理ならレシピを公開するなど具体的な内容、読みやすい文章作りを心掛けているというブログは、リアルタイムで撮影した写真を使用し、「できる限り今の自分、マルオレちゃんを発信し、少しでも身近に感じてもらいたい」という配慮も。猫たちのチャーミングな写真と愛情あふれるユニークな語り口が人気となっている。
■こんなときだからこそ歌の力でお客様を元気づけたい
―8月に延期となっていたコンサートを開催されました。いかがでしたでしょうか?
私、スタッフ、出演者全員がPCR検査を行って陰性の確認をとってからのコンサートでしたので、今までのコンサート以上に緊張感がありました。開催できるか最後まで不安の中でのコンサートでしたが、こんな時だからこそ、歌の力でお客様を元気づけられるよう、喜んでもらえるよう精一杯歌わせていただきました。観客の皆様からの力強い拍手が、何よりも嬉しかったです。
■愛猫たちがもたらしたブログを書く喜び
1987年にデビューし、歌と共に歩んで33年。本業の演歌歌手のほか、作詞家や女優という肩書きも持つが、最近そこに「マルオレちゃんのおかーさん」という新しい呼び名が加わった。昨年の7月に家族に加わった保護猫の「マル」と「オレオ」はSNSで注目され、大人気の存在だ。最近では保護猫活動にも力を入れ、コンサート会場での募金や、マルオレのチャリティカレンダーの販売も行っている。
―昨年からブログの更新数も増えましたが、やはり愛猫の存在が大きいですか?
マルオレが可愛すぎて、自分だけ楽しむのはもったいないと思い、気づいたら投稿数が増えていました。かなりまめに書いているので、常に携帯やタブレットが側にある生活になっています。ツイッターには、皆さんが突っ込みたくなるような写真とコメントを厳選していて、ブログは、ありのままの私の日常生活を発信しています。ブログは日記のように振り返って思い出をたどることができるし、皆様の温かいコメントやセンスの良い面白いコメント等もいただけて、私自身、非常に楽しみながら書いております。
猫の記事を書き始めてから、今まで藤あや子のことを知らなかった若い世代の人たちにも、注目してもらえるようになりました。中には、演歌歌手ではなく『可愛い猫を飼ってる芸能人』と認識している人もいるそうです(笑)。
―ブログの楽しさや魅力を教えてください。
実は、ブログ開始当初は、ちゃんとまめに更新できるか心配だったんですが、今はいろんな方々に喜んでいただけて、本当に始めてよかったという気持ちです。現在の心境などを、読者の方に感じてもらえるのも、ブログの魅力ですね。コロナ禍では、今まで当たり前だったことが、当たり前ではなくなりました。今を生きる事の大変さ、大切さ、自分が今まで経験したことなども、今後ブログで伝えていきたいです。次の世代の若者にも、生きてゆくヒントや勇気になればと思いながら、ブログで少しでも読者の皆様が笑顔になるようにと思っております。
<藤あや子 NEWS>
最新シングル「ふたり道」は恩師でもある作曲家・中村典正の遺作となった藤あや子の真骨頂純演歌。同じ歳の大親友・伍代夏子との初デュエットとして話題の「いつもそばにいるよ/オンナノハナミチ」も好評発売中。