炭酸水で割った焼酎、すなわち「チューハイ」。これに、寿司屋で出されるショウガの甘酢漬け、
「ガリ」がドバッと入ったチューハイがあります。
これが噂のガリチュー
pic.twitter.com/JerFyLRyrh
— YASUI HIRO/// (@akatajgtmat)
March 26, 2015
ガリチュー。あの「ガリ」。
350円。
#ピンク pic.twitter.com/NyMVn0ncot
— 乙女(Hiroki Nishioka) (@rererelax)
March 14, 2015
東京だと、チェーン展開している
「串カツ田中」で飲むことができるようですが...こんな大胆な見た目のチューハイ、どれぐらいの人が飲んだことがあるのでしょうか?
アンケートサイト「
マインドソナー」を使って、調査してみました。
Q.「ガリチュー」を飲んだことがある?

飲んだことがある人は、わずか
1割ほど。よっぽどのお酒好きでないと、知らないのかもしれません。
「知ってるけど、好んでは飲まない」(20代・男性)
「
関西の人はよく飲むみたいだよ」(30代・男性)
「上司がFacebookで写真あげてるのを見たことはある」(30代・女性)
■発祥は大阪のアメリカ村!あの有名人も通ってた?

画像出典:
wikipedia
ガリチューは、大阪のアメリカ村にある
「ザ・イカが」と
「アメ村社員食堂」を経営する店主が、最初に発案したと言われています。
店主にお伺いしたところ、
8年前に寿司屋で思いついたのが始まりとのこと。
寿司屋のガリがとても美味しくて、チューハイに入れて飲んだのが最初。女房と10杯ずつ飲んで、「明日からメニューにする!」と言ってガリをもらい、すぐ採用しました。(店主)
ガリチューを出しているお店は他にもありますが、大阪では、「アメ村社員食堂が発祥」として広く認知されているようです。
俳優の
升毅さんは、大阪に来るたびにガリチューを飲みに寄ってくれます。
RIZEのジェーシーさんはガリチューのおかわり(追いチュー)を頼むときに
「革命だ!!」と叫んでくれました。(店主)
■ガリチューは自宅でも作れる!
作り方はシンプル。焼酎とソーダ、そして甘酢ガリを入れるだけ。
(1)コップに氷を入れて、ガリをひとつまみ入れる(お好みで甘酢液を入れてもよい)
(2)炭酸水を投入したあと、よ~くかき混ぜたら完成
味は、甘酸っぱいジンジャーエールといった感じ。サッパリしていて飲みやすい!
アメ村社員食堂の店主によると、マドラーで潰して混ぜながら飲むと、飲むほどに味が変わって楽しめるとのこと。自宅でも作れますが、もし大阪を訪れる機会があれば、ぜひ発祥の地も訪れてみては?
(文/しらべぇ編集部・
さかもとあや 取材協力:
アメ村社員食堂)
【関連記事】
・
【グルメ】牛の旨味がダシに広がる大阪名物「かすうどん」がジワジワきてる!?
・
【大阪梅田の最新スポット】『LUCUA1100』はカップルデートに最適なことが判明!
・
【新大阪発】仰天!チキンラーメンとソフトクリームが混ざったアイスってどんな味!?