不妊治療は、いまや珍しいことではない!
赤ちゃんを望んでも、なかなか恵まれないカップルは今、とても多いですよね。
不妊治療が一般的になり、公的な助成を受けられるようになったこともあって、病院で不妊治療に取り組むカップルが増えています。
それでも不妊治療は、特に女性にとっては肉体的・精神的な負担も大きく、経済的にも大変なこと。年齢的にもある程度のリミットがあるため、
赤ちゃんを授かるためにできることは何でもしたい! と思うカップルはとても多いと思います。
不妊のための鍼治療をご存じ?
サプリメントやヨガなどと並んでよく聞くのが、不妊のための
鍼治療です。
妊娠しづらいな、と思ったときに単独で鍼を始める方もいらっしゃいますが、病院での不妊治療と並行して、あるいは西洋医学による不妊治療に疲れて始める方が多いのではないでしょうか。
気になるその効果とは?
さて気になる
鍼治療の効果についてですが、実はそれを正確に判定することは
とても難しいことなのです。
鍼治療が不妊の改善に効果があった、という医学論文もありますが、実際のところ国や流派によりやり方が大きく異なり、すべてを同じ鍼治療として扱うことにはやや疑問が残ります。
また、
病院で行う西洋医学による不妊治療が、悪い部分を治すことで妊娠を期待するものである一方、
鍼や漢方など東洋医学の考え方では、根本的な「妊娠しにくい体質」を土台から徐々に改善する、ということを期待するもの。
病院の治療と鍼を併用した場合、どちらが効いて妊娠に至ったのか特定することは難しいですよね。
【医師からのアドバイス】
そうはいうものの、身近に「不妊鍼に通って妊娠した」という話は時々聞きますし、不妊治療の薬との相性に問題がないことが多いため、もし信頼できる不妊鍼の先生が近くにいれば、病院での治療と並行して通ってみるのもいいかもしれません。
ただ、不妊治療の状況や時期によっては、鍼が好ましくない時期もありますので、必ず主治医に確認のうえ、行うようにしてくださいね。
【関連記事】
・
乳がん手術後2年で、私が気付いたこと
・
美と健康の為のプチ挑戦
・
《早めの対策!》自分に合った日焼け止めで、春からしっかり紫外線カット!