【ママからのご相談】
まもなく2歳になる娘がいます。いまだに夜になると指しゃぶりをしてしまいます。指しゃぶりは、歯並びに悪影響を及ぼしてしまうのでしょうか?
●A.良くないと思う生活習慣は小さいうちに直しましょう!
ご相談ありがとうございます。ママライターのmomoです。
虫歯や歯並び、今からとても心配ですよね。今回は、歯科技工士をしている友人から色々と話を聞いてみました。
●『指しゃぶり』と『おしゃぶり』
結論から言うと、やはり、『指しゃぶり』は長く続けていると、歯並びに悪影響を与えやすいようです。
『指しゃぶり』よりは卒業しやすい『おしゃぶり』ですが、こちらは2〜3歳くらいまでなら、あまり問題ないようです。
しかし、いずれにしても、3歳で指やおしゃぶりをしゃぶっているというのは、見た目的にもあまり良くは思われないかも。
卒業するのは大変かもしれませんが、機嫌の良い時に、「どうしてしない方がいいのか」をちゃんと子供に説明してから、少しずつでも卒業出来るように頑張りましょう。
●『爪かみ』と『口呼吸』
まだ2歳ではあまりないかと思いますが、少し大きくなって出てくるのが、『爪かみ』。
これを続けると前歯がすり減り、出っ歯の原因になったり、前歯の歯並びに悪影響を与えやすくなります。
また、『口呼吸』は、口の中が乾燥して前歯が白く濁った色になりやすいとか。虫歯や、歯肉炎の原因にもなりやすく、こちらも出っ歯になりやすくなるようです。
もし、していることに気がついたら、こちらもしっかり理由を説明してやめるように促しましょう。
●歯並びは一生問題
こどもの歯並びは、後から生えてくる永久歯の歯並びにも影響してきます。
また、口の中だけではなく、顔や体全体の健康にも関わってくる大切な問題です。
わたしの息子も実は、「ちょっと下のアゴが出てる……?」と友人に相談しましたが、歯が全て生え揃うまで、経過を見た方がいいとのこと。
もし、歯の矯正をするか悩んでいる方は、12歳頃までには小児歯科医へ相談に行くと良いでしょう。ただ、あまり早すぎるのは良くないみたい。
歯の矯正はお金もかかりますし、なるべく避けたいところですが、矯正して直るなら、子供のうちに直してあげたいですよね。
(ライタープロフィール)
momo/ママライター/調理師免許を持つ、元モデル。高校卒業後に調理、製菓の専門学校を卒業し、調理師免許を取得。調理師として勤務していたが体調を崩し退社。その後、ひょんなことからモデル事務所へ所属することに。妊娠、結婚までモデルとして活動。2011年に長男を出産。現在は専業主婦のかたわらライターとして活動中。お料理上手、そしていつまでもキレイなママでいられるように日々奮闘しています。得意分野は育児、料理、美容、ダイエット、結婚、夫婦関係など。趣味は、食べることとダイエット。
【関連記事】
同窓会でも注目の的に! 実年齢より20歳若く見せるマル秘テクニック
感性を豊かにする赤ちゃんとの遊び方のコツ
謝れない子供にしないために、親がすべき“たった1つ”の教育
子供とテレビとの上手な付き合い方6つ
自己主張の激しい3歳児を落ち着かせる「魔法の言葉」