
最近目にするようになった「
糖化」という言葉。
詳しいことは分からないけど、美容には良くなさそう...... と思っていたのですが、太陽笑顔fufufu..netによると「糖化」はやはり、お肌の大敵ということがわかりました。
くすみを招く「糖化」
シミやシワの原因になるとされる「酸化」という現象がありますが、
糖化も肌の老化を招き、主にくすみの原因になるのだそう。 また、ガンや心筋梗塞、骨粗鬆症などの一因になることもあり、健康にも良くありません。
糖化は、たんぱく質と糖質に熱が加わることで起きる現象。卵(たんぱく質)と小麦粉(糖質)を使ったホットケーキが、こんがり茶色になりますが、それこそが糖化。
人の場合、
体内のタンパク質と、食事で摂った糖質に体温が加わって、タンパク質が劣化します。この劣化したタンパク質をAGEsといい、AGEsが体内に溜まることで、肌のくすみや様々な弊害を招いてしまうのです。
ただ、糖質は私たちの体に必要なもの。摂り過ぎに注意は必要ですが、食事は美味しく食べたい......。そこで知っておきたいのが「糖化」を防ぐ方法です。
「糖化」を防ぐ方法
(1)AGEsが多く含まれる食品をなるべく避ける
たんぱく質が劣化したAGEs。糖化の結果、体内で増えるだけでなく、なんと、食品自体にAGEsを含んでいるものもあるのだとか。AGEsを多く含むのは、主に、肉類。次に、魚。マヨネーズにも多く含まれているそうです。
(2)調理法に気をつける
調理が、高温であればあるほど、食品のAGEsを増やしてしまうそう。一番気をつけたいのが、「揚げる」続いて「焼く」、熱を加える調理で糖化を防ぐには「煮る」がおすすめ。また、電子レンジも短時間で高温調理するため、糖化を防ぐためには、避けるのが賢明です。
(3)ベジタブルファースト
血糖値が高く上がれば上がるほど、体内に糖質が多過ぎる状態が続くため、AGEsが発生する可能性が高くなるのだそう。そして血糖値の上昇を防ぐ方法のひとつが、食事の順番。野菜から食べることで血糖値の上昇が緩やかに。消化のスピードが緩やかな生野菜がおすすめです。
(4)GI値の低い食品を積極的に
こちらも血糖値の上昇を防ぐのが目的。主食でいえば、白米やうどんよりも、玄米やそばなど、茶色いものが低GI値。毎日は難しいかもしれませんが、週に○食など、出来る範囲で意識するといいかもしれません。
(5)食後に軽い運動をする
血糖値を上げないためには、20分程度運動するのが、おすすめらしいのですが、食器洗いや部屋の片付けなどでも、上昇を防ぐことができるそうです。
健康はもちろん、くすみ防止のためにも、防止策、取り入れていきます。
[太陽笑顔fufufu..net]
photo by Thinkstock/Getty Images
(若松真美)
■ あわせて読みたい
・
「猫背解消エクササイズ」でバストもヒップも上向きボディに
・
月1回で効果あり! 自宅でカンタン昔ながらの頭皮デトックス
・
髪を切るのは、満月の日に。地球の息づかいに寄り添う「ラトビア美容」
・
ポイントは神の果物。乾燥にうねり......やっかいなクセ毛のお悩み解消法
・
半身浴がカサカサ肌の原因に! 美肌づくりのバスタイム術