矢口真里&石川梨華がブログ愛を語る! Ameba 20周年記念イベント「ありのままが、ここにある。」表彰式の様子を一挙公開
2024年9月にサービス開始20周年を迎えたAmebaブログは「ありのままが、ここにある。」と、ブランドスローガンを一新しました。その周年と新スローガンを記念して、11月29日に「Ameba 20th Anniv. Thanks Day」を開催。
イベントでは、ありのままを発信し多くの読者に影響を与え、⼈⽣を輝かせたブロガーを表彰する「Ameba 20th AWARD」を発表し、タレントの矢口真里さん、石川梨華さんからブロガーたちにトロフィーが授与されました。
矢口真里 (やぐち・まり)
15歳の時に、モーニング娘。2期メンバーとして1998年5月に加入。2005年にグループを離れてから、ソロとしてバラエティタレントに転向し、MC、パネラー、過酷ロケなど様々なジャンルで活躍。現在、二児の母親として子育をしながら、バラエティ番組・イベント・アイドルフェスのプロデュース、公営ギャンブル(主に競馬)、パチンコ番組など精力的に活動中。
Amebaブログ:矢口真里オフィシャルブログ 初心者です。15歳の時に、モーニング娘。2期メンバーとして1998年5月に加入。2005年にグループを離れてから、ソロとしてバラエティタレントに転向し、MC、パネラー、過酷ロケなど様々なジャンルで活躍。現在、二児の母親として子育をしながら、バラエティ番組・イベント・アイドルフェスのプロデュース、公営ギャンブル(主に競馬)、パチンコ番組など精力的に活動中。
Amebaブログ:矢口真里オフィシャルブログ 初心者です。石川梨華 (いしかわ・りか)
15歳の時に、モーニング娘。4期メンバーとして2000年4月に加入。2005年にグループを離れ、3人ユニット「美勇伝」の活動を経て、ソロで精力的にタレント活動を行う。2011年には、モーニング娘。のOGで結成した期間限定ユニット「ドリームモーニング娘。」のメンバーに。全国ツアーを開催し、2012年には日本武道館にてコンサートを行うなど活躍。現在は2児の子育て中。
Amebaブログ:石川梨華オフィシャルブログ「Happy」15歳の時に、モーニング娘。4期メンバーとして2000年4月に加入。2005年にグループを離れ、3人ユニット「美勇伝」の活動を経て、ソロで精力的にタレント活動を行う。2011年には、モーニング娘。のOGで結成した期間限定ユニット「ドリームモーニング娘。」のメンバーに。全国ツアーを開催し、2012年には日本武道館にてコンサートを行うなど活躍。現在は2児の子育て中。
Amebaブログ:石川梨華オフィシャルブログ「Happy」
辻󠄀希美さんのピンチヒッターで急きょ登場!
本イベントでは、Ameba殿堂入りブロガーの辻󠄀希美さんがプレゼンターを務める予定でしたが、体調不良のため欠席に。ピンチヒッターとして、矢口真里さんと石川梨華さんがイベントに登場しました。
MC 西澤アナ
矢口さん、石川さん、本日は急きょ代役を引き受けてくださり、ありがとうございます!
矢口さん
辻󠄀ちゃんは殿堂入りして素晴らしいブロガーですが、私たちが代役で大丈夫ですか?(笑)
MC 西澤アナ
おふたりともAmebaオフィシャルブロガーとして、10年以上ブログを続けてくださっているので大歓迎です! さて、本日欠席の辻󠄀希美さんからのメッセージをお預かりしているので、代読させていただきます。
辻󠄀さん
Ameba 20th AWARDにご来場の皆さん、こんにちは。辻󠄀希美です。本日は体調を崩してしまいそちらに伺うことができず本当に申し訳ございません。Amebaは私が長女を出産してからずっと続けさせていただいているブログで、どんな時でもありのままの自分を書いてきた大切な場所です。
そんなアメブロの記念すべき20周年の授賞式に呼んでいただけて本当に嬉しかったのですが、このようなことになってしまい残念です。いい時もしんどかった時も、どんな時もアメブロにはありのままの自分の気持ちがつづってあるので、私にはなくてはならないアルバム兼日記として、これからも更新していきたいと思ってます!
授賞者のみなさまも本当におめでとうございます! 最後に、急なお願いにも関わらず出演を引き受けてくれた矢口さんとりかちゃん、今日はありがとうございます。矢口さんとりかちゃんは、それこそ本当に私がありのままでいられる先輩と同期のメンバーなので、大きな胸を借りて今日は甘えさせていただきます! 本当にありがとう。みなさまも体調にはくれぐれも気をつけてください!
本日はご迷惑をおかけしてしまいましたが、素敵な授賞式になりますように。
矢口さん
立派になりましたね! こんな文章が書けるようになるとは。本当にアメブロさんのおかげです。
辻󠄀さんのメッセージに続き、ステージでは石川さんのブログ投稿の話題へ。2023年11月28日、横浜アリーナで行われたモーニング娘。'23単独公演のリハーサル後、白目をむいて床に倒れ込む3人の写真が公開されました。
矢口さん
これはまたすごいチョイスを! 元々、私と辻󠄀ちゃんで疲れたときに白目をむくのは恒例だったんですよ。
石川さん
単独公演のリハ後に目の前でそれをやっていて、あたしも白目むきたいくらいヘロヘロだったので……一緒にいいですか? と参加しました。でも、ふたりにはダメ出しされましたね。「りかちゃんかわいすぎ」って(笑)。
モーニング娘。OGのなかよしエピソードに続いて、今回の“ピンチヒッター”登壇にちなんで、MC西澤アナより私生活でのピンチを聞かれた矢口さん。
矢口さん
次男の誕生日に、アンパンマンのメイクをして登場したんです。怖すぎたみたいで、次男に大号泣されました(笑)。失敗した! と反省しながらメイクを落としたんですけど、鼻に塗っていたのが(色落ちしにくい)ティントリップで全然落ちなくて……次の日までこの赤い鼻で過ごしてました。
石川さん
3歳児にこのメイクは刺激が強いかもしれませんね(笑)。
矢口さん
全力でやりすぎちゃいました!
矢口さんのお茶目なピンチエピソードとは対照的に、石川さんは家族で帰省したりお子さんと公園で遊んだり、“映え”に挑戦したり、ほのぼのとした日常のブログ投稿を披露。
MC 西澤アナにブログの魅力について聞かれると……
石川さん
ブログはずっと残りますよね。たまに昔の記事を読み返すと、自分のメイク、ギャルっぽかったな……とか歴史を感じて、自分自身の宝物になりますし、みなさんにもシェアできるのは嬉しい場所です。
10年以上続けてきたからこそ感じるブログのよさについて語りました。
ありのままを発信して人生を輝かせたブロガーたち
矢口さんと石川さんのオープニングトークで会場は盛り上がり、いよいよ「Ameba 20th AWARD」の授賞式がスタート。Amebaらしさを体現し、日常のブログから人生が輝いたブロガーを毎月表彰する「Ameba LIFE AWARD」の受賞者を対象に、全5部門の表彰が行われました。
「オリジナルジャンル部門」新しいジャンルを開拓したブロガー
つば九郎さん
▼授賞理由
毎日の投稿を楽しみにしている球団ファンも多く、コメントがつかない投稿はないほどの愛されっぷり。ブログ歴が10年を超えた現在でも、マスコットキャラクターブログ界のフロントランナーとして活躍。
のどかさん、えりんさん、ちあきさん
▼授賞理由
人気ファッションブロガー3人組が旅をテーマに更新するユニットブログという新しい形にチャレンジ。親しみやすい旅の様子が共感を呼び「オバタビ」としてPRのオファーを受けるまでに成長しました。
「得意・好き」を追求した結果、誰かの価値になったブロガー「ライフエキスパート部門」
新田仁美さん
▼授賞理由
美姿勢・美脚インストラクターとして、新田さんならではの"美姿勢メソッド"を発信。ブログをきっかけに設立したプロデュースブランド「me&Re(ミーアンドリー)骨盤底筋サポートガードル」はECモールでジャンル内売上1位を獲得しました。
ao(アオ)さん
▼授賞理由
大好きなコストコに特化したブログを更新。記事数は5000記事を突破! 年間テレビ出演は17本にものぼり「コストコ界のレジェンド」としてAmeba外にも活動の幅を広げています。
ブログをきっかけに夢を叶えたブロガー「ブログドリーム部門」
65点の暮らしかた。365日、100点の暮らしはいらないから
ハギヤマ ジュンコさん
▼授賞理由
無理をしない、ありのままな暮らしぶりについて発信。2023年に大手出版社からオファーを受け、書籍「ラクに楽しく過ごすための65点の暮らし方。」を発売。ブログをきっかけに幼いころからの夢だった書籍出版を叶えました。
★☆ Angel★Smile☆(エンジェルスマイル)みんなが笑顔になりますように
NAO(ナオ)さん
▼授賞理由
ダウン症をもって生まれた菜桜(なお)さんが、モデルという夢に向かって頑張る姿を母親視点で更新。たくさんの読者から応援の声が寄せられる中、2024年にはついに念願のパリコレデビューを果たしました。
ブログで新しい一面を披露し、人気を得たブロガー「ニューカラー部門」
Let's be free!! もっと自由に。いつもを最高に。
kyoko(キョウコ)さん
▼授賞理由
インフルエンサーとして多数のフォロワーを抱えながら、2023年にAmebaブログもスタート。自身の考えを文章で明確に伝えられるブログの長所を活かした使い分けにより、SNS併用ブロガーとして新たなインフルエンサーの形を体現しました。
おばたのお兄さん
▼授賞理由
テレビや舞台で忙しい日々を送りながらも、上半期のブログ投稿数はなんと72件。ブログではこれまでのイメージとはギャップのあるパパとしての新しい一面が共感を呼び、パパタレントとしても人気を高めました。
Amebaの成長に大いに貢献したブロガー「20th Thanks賞」
◆Keep Life Simple◆ほんとうに必要な物しか持たない暮らし〜インテリアのきろく〜
yukiko(ユキコ)さん
▼授賞理由
「ほんとうに必要な物しか持たない暮らし」をモットーに収納のコツなどを発信。そのライフスタイルに共感し、yukikoさんのおすすめ商品をマネして購入する読者が続出。商品紹介のオファーも殺到しています。
Hana(ハナ)さん
▼授賞理由
「疲れない・楽ちん・着痩せ」をコンセプトに、ほぼ毎日上下ユニクロのアイテムを使った等身大なコーディネートを提案。コラボアイテムも大人気で、ECモールから表彰されるほどのヒット商品も生み出しています。
吉田さんファミリー
▼授賞理由
「ディズニーの達人」として人気のファミリーブロガー。吉田さんの丁寧なレビューは今やディズニーファンにとって欠かせない存在に。書籍監修なども行っており、その活躍はブログだけではなく多方面にわたっています。
yuki(ドキ子)さん
▼授賞理由
インテリアを中心に主婦の日常生活をより充実したものにするためのアイデアや情報を発信。個人ではもちろん、オギャ子さんとのユニット“オギャドキ”としても商品プロデュースから企業タイアップまで幅広く活躍しています。
Kosodateful(コソダテフル)な毎日〜オギャ子の暴走〜
オギャ子さん
▼授賞理由
三兄弟の子育てに奮闘する飾らない日常を更新。ありのままな姿に多くの読者が自分の姿を重ね、共感し、元気づけられています。ママの願いを叶えるようなアイデアに溢れたコラボアイテムを数多く手掛け、毎回大好評となっています。
合計13組、総勢17名の受賞者が表彰。受賞者を代表して、つば九郎さん、おばたのお兄いさんがそれぞれ挨拶を行いました。
おばたのお兄さん
本当に素晴らしいブロガーのみなさんを代表してご挨拶をさせていただきます。個人的には、オバタビさんが他人事とは思えないブログのタイトルで、ダブル受賞したような気持ちです(笑)。
おばたのお兄さん
僕は昨年の8月に第一子が誕生してから、ブログの記事更新に一層励んできたのですが、読者の方々から「等身大でリアルな発信、目線をそろえて発信してくれるのが嬉しい」という意見をいただきました。
それに勇気づけられて、本当に思ったこと、感じたこと、不便に思ったことなどを発信して、最後はポジティブに終えるようなブログを書いています。そのことが評価されて原宿駅の改札付近に自分の写真まで出していただいて……。
本当に嬉しく思っております。本日はありがとうございました!
自身のブログ発信のコツから、読者から勇気をもらっていることまで語った、おばたのお兄さん。続いて、つば九郎さんに挨拶をバトンタッチしました。
MC 西澤アナ
この喜びを一番誰に伝えたいですか?
つば九郎さん
これから けいやくこうかいなので~ しゃちょうに ねんぽうあっぷの ざいりょうになればと
MC 西澤アナ
ちょうどいい時期だったんですね! 今日はメディアも来ているので、アピールしてください!
つば九郎さんは、関係者に伝わるようメッセージをカメラマンに向け、功績をアピールしていました。
矢口真里さん、石川梨華さんにとってのブログ
表彰式を終えての感想を語った、矢口さんと石川さん。
矢口さん
ブログを毎日続けて投稿するのは大変だと思うんですけど、でもそれが活躍の場になったりもしますよね。本当に夢を叶える可能性のある場所だなって。なので今、夢をたくさん持っている方たちは、まずはブログから始めてみるのもいいんじゃないかなと思いました。
石川さん
ありのままの自分を日記のようにブログ発信することで、きっと読者も応援したくなったり、見たくなったりするのかなと思いました。私もそういうブロガーになれるように頑張りたいです。
報道陣からの質疑応答では、改めてAmebaブログのよさについて質問がありました。
矢口さん
アメブロの世界はとても優しいですよね。あたたかい場所なので、危険度が少ないなっていつも感じます。だからこそ、小さい子からおじいちゃんおばあちゃんまで、ありのままを発信できる場所なんじゃないかなと思いますね。
石川さん
本当に好きなことを発信できるのと、日記みたいに長文で書けるのは、アメブロのよさですよね。
矢口さん
ほんと、日記感覚で書けます! スマホを変えると、アルバムが消えることが意外とありますが、ブログはずっと残っているので、私は“子どもの成長日記”としてつづっています。
石川さん
あとは、自分のタイミングで投稿できるのもよさだと思うので、私は無理ない程度に更新していきます。
矢口さん
私は今日「こんなイベントありました」っていうのをアップします!
おふたりにとってのブログも、好きな時に好きなもの、ありのままの自分を発信できる場所になっていました。
「ありのままが、ここにある。」新しいブランドスローガンのもと、Amebaブログは背伸びせず等⾝⼤な発信ができ、嘘のない、共感できる発信に出会えるメディアとして、これからもありのままの思い出や、情報があつまる場所を提供し続けます。